最近は色々な企業にテレワークが導入され、家で仕事をする機会も増えてきましたよね。
でも毎日外に出ず同じ風景を見続けながら仕事をするのってなんだか疲れませんか?
そんな時は気分転換がてら、誰でも夢中になれる「アイロンビーズ」を使って仕事がもっと快適になる便利グッズを作ってみましょう!
今回は誰でも簡単にできるテレワーク快適アイテムのDIY方法を3つご紹介します。
目次
部屋で黙々と仕事…。集中できないし疲れた!

テレワークをしている皆さん、お疲れ様です。この状態に早1か月経った、という方も多くいるのではないでしょうか?
最初は快適だったテレワークも、部屋だと誰とも会話しないし黙々と作業するだけで、なんだか集中力が続かない!というお悩み、あるあるですよね…。
そんな時は気分転換がてら、スキマ時間でテレワークを快適にするアイテムを作ってみませんか?
子供のころ夢中になって遊んだ”あれ”が大活躍!
今回アイテムを作るにあたって用意するのはこれだけ!
そう、子供の頃夢中になっていた人もいるであろう、アイロンビーズです!

アイテムを作るのにアイロンビーズを使うメリットは3つ。
①大容量のビーズを自由きままに選び、オリジナルアイテムが作れるのでコスパがいい
②誰でも簡単に出来るので、子供と一緒に作れる
③一度アイロンをかけてしまえば壊れにくいので、実用的なアイテムを作るのに向いている
もう何十年も触れていないと作り方すら忘れてしまいますよね(笑)。
でも大丈夫!もちろん私もそのうちの1人だったのですが、今回久々にやってみたらデスク周りを可愛くするアイテムが簡単に作れちゃったんです!
今回は3つの作り方をご紹介していきますね☆
大容量でコスパの良いアイロンビーズで遊ぼう!
遊ぶのに必要な道具は?
その前に、アイロンビーズ以外にそろえる材料をご紹介します。
たいていのものは家にあるものかと思います!

①ビーズ
②透明プレート
透明プレートは、アイロンビーズをならべる土台となる板です。こちらもAmazonなどで売っています!
③アイロンペーパー
アイロンビーズにアイロンをあてるときに、アイロンビーズの上に乗せて使います。
④ピンセット
アイロンビーズをプレートにおくときに便利なピンセットです。
⑤軍手または手袋
アイロンをあてたアイロンビーズは熱い場合があるので、軍手をして作業をすると安全です。
⑥アイロン
アイロンビーズを接着するときに使います。事前にアイロンは中温(140~ 160℃)に温めておきましょう。
普段使いも出来る便利なハンディアイロンがおすすめ
⑦グルーガンまたは接着剤
ビーズのパーツを固定するのに使います。
材料が揃ったらさっそく組み立てていきましょう!
1. グラスカバ―
夢中になってデスクワークしていると飲み物を飲むのも忘れて、気づいたら埃が入って飲めなくなっちゃった…なんてことになったら、もったいないですよね。
そんな時はこのグラスカバ―がお役立ち!

作り方
①デザインを決めたら、輪郭がずれないように、ビーズでマグカバ―のフチを埋めていく

②ストローを通せるように真ん中は1マスずつ空けて■の穴を作る(ストローはいらない!という人は空けなくてOK)

③透明なアイロンペーパーを敷き、ビーズが少し潰れ、隣接しているビーズとくっつくまでしっかりアイロンを押し付けていく

④片面が出来たらアイロンペーパーを外し、もう片方の面にアイロンペーパーを敷いて上から固めたら完成
ポイント&感想
アイロンをあてて5分ぐらい経つまでは熱いので、やけどに気をつけましょう。
おうちにありそうでなかったグラスカバー。
スイカやグレープフルーツなど様々なデザインのものを何枚か作ることで、日替わりで使えるので飽きません!
2. 小物入れ
PC作業をしていると、メモやUSBメモリなどを使いますよね。
デスクが散らかっていると、「あれ、どこやったっけ?」なんてことになり焦りがち!
可愛い小物入れを作って、よく使うものを収納しましょう。

大きさは好みに応じてアレンジ可能です!
作り方
①小物入れの土台を作り、アイロンで接着する

②側面部分も同様にして作り、接着剤で貼りながら好みの大きさになるまで積み上げていく

③底面と同様にフタの部分を作り、上からかぶせたら完成
ポイント&感想
側面部分は、一列の枠を作ってくっつければいいと思いきや、いざアイロンをあてると、ビーズがなかなかくっついてくれず、作るのに苦労しました。
分離防止のためにも枠の\/(ナナメ部分)は、2列にして作ることをおすすめします!
小物だけではなくお菓子を入れるのもおすすめ。
3. イヤホンホルダー
仕事の気分転換に音楽を聴きながら作業する、という方もいると思います。
ちょっと目を離すとイヤホンコードが絡まっていた…なんてこともよくありますよね。
そんな時はイヤホンホルダーがあるとスッキリ!

作り方
①ホルダーの裏面をプレートに並べて作っていきます

②表面はイヤホンを固定する用に赤い丸で囲った部分を開けておく

③裏面、表面を作ったら、巻き取り部分を接着剤でくっつける

④表、裏面を合わせ、はがれないようにリールを完全に固定したら完成

ポイント&感想
リール部分はビーズで円形を作り貼ってもOK。
私はいつも安いイヤホンを使っていて、雑に扱っているせいかすぐ断線してしまっていたのですが、オリジナルのイヤホンホルダーを作ったことで気を付けて収納するようになりました!
見るたびに愛着が湧いてきて、早く外でも使いたいとウズウズしています…!
アイロンビーズでテレワークを快適に!

アイロンビーズは細かい作業が必要かと思いきや、土台さえ組み立ててしまえばアイロンでくっつけるだけなので、意外と簡単なんです!
私は1時間の休憩中、みっちり集中してアイロンビーズ工作に集中してしまいましたが、かなりの息抜きになりました♪
仕事が終わった後でも使えるものばかりで、なんだかデスク周りが華やかになった気分♪
1人で作っても良いですが、1つのビーズボトルの中にかなりの量のビーズが入っているので、慣れてきたら家族で協力してワイワイ作ってみても面白いですよ♪普段よく使うデスク周りのアイテムを手作りして、テレワークの効率をアップさせちゃいましょう!
パステルカラーのアイロンビーズはこちら