自粛中はひたすら断捨離!部屋のものは一通り断捨離し終えたけど、ポーチにたくさん眠っているコスメの存在を忘れてた…。
「日頃新作を買ってばかりでどんどん使わないものがたまっていく」「もったいないから捨てる以外でコスメを活用したい」という方のために、カシコクおしゃれに使えるDIYアイデアをご紹介します。
目次
使っていないコスメを断捨離したい!

自粛中は身の回りのものを整理したくなりますよね。
断捨離中にコスメの収納ポーチをひっくり返してみたら、「あれ?こんなにコスメ買ったっけ?」ということになっている方もいるのではないでしょうか。
私は新作が出るたびにリップを購入してしまい、結局似合わなくてポーチの奥底に眠っていたなんていう思い出があります…(泣)。
コスメにも使用期限がある?

実はコスメにも使用期限があるため、「いつか使うだろう…」そう思って取っておくのはNG!
保存環境や温度にもよりますが、一般的なコスメの使用期限は未開封のものであれば3年、開封後であれば3~6か月と言われています。長期間使っていくことで、肌についている雑菌がそのままコスメについてしまって劣化してしまうのだとか。
直近で使っているかどうかや、変色など中身の見た目が変わってしまったものを基準に断捨離していきましょう!
捨てられないコスメはDIYして可愛いインテリアに♡

先にご紹介した基準は頭に入れながらも、「せっかくお金を出して買ったものだから、処分するのはもったいない!」という方もいるでしょう。
そんな方はコスメ自体をDIYしちゃいませんか?
今回は、そのままコスメとして使うのではなく、インテリアに使えるものとしてアレンジさせる方法をご紹介するので、劣化を気にする必要も少なくなります。
そのほかにも、こんなメリットが!
①捨てる必要がないのでエコ
②おしゃれなインテリアを置くことでお部屋の印象も変わる
③色を混ぜて作っていくうちに「この色も似合う!」など、新しい自分を発見できる
今回はDIY方法を3つご紹介します。
1. 揺れて可愛い♡花びらチーク

ふとした時チークを床に落としてしまって使えなくなってしまったり、色が合わなくて中々使う機会がなかったり…ということもありますよね。
それなら、見た目が華やかな「花びらチーク」に変身させちゃいましょう!
材料

・いらないチーク
・化粧水
・シリコンカップや銀紙
・ブラシ
・造花
・キッチンペーパー
作り方
①造花の花びらを切る

②花びらを洗って乾かす
③チークを割って粉々にする

④砕いたチークに少しずつ化粧水を混ぜる
⑤花びらにチークを塗り、キッチンペーパーの上に並べる

⑥乾かして容器に入れたら完成

コツ・感想
まるでデパコスのような花びらチークが完成!
花びらを立てて入れるとバラの花のようになります◎
おすすめのケースはガラスケースですが、ケースによって見栄えも工夫できるので、変えてみましょう。
使わないチークの色を混ぜると、自分に似合う新たな色の発見に役立つかも?♡

2. お部屋がいい匂いに♡香水でアロマディフューザー

「今使っている香水は匂いがちょっと強い…」「瓶が重くてなかなか持ち運ぶ機会もない…」というときは、お部屋で自然な香りが出せるアロマディフューザーにチェンジ!
材料

・いらない香水
・木の棒 3~4本
・無水エタノール(100均にも売っています。なければ消毒用のアルコールを天然水で薄める)
・マスキングテープ
作り方
①無水エタノールと香水を8:2の割合で分ける

②木の棒を指し、マスキングテープで棒の先をデコレーションし、完成

コツ・感想
匂いが強い香水も、アロマディフューザーにすることでふわっと香るいい匂いのインテリアに♡
おすすめの匂いはバラの香りやバニラの香り。女子力がアップします!
3. カラフルさが可愛い!アイシャドウのアロマキャンドル

「勢いで可愛いアイシャドウパレットを買ったけれど、自分に合わない色が入ってた…。」そんな時は使わない色とロウソクを混ぜて、おしゃれでカラフルなキャンドルに!
材料

・いらないアイシャドウ
・ロウソク 30本ほど
・耐熱容器
・割りばし 1本
・マスキングテープ
・銀紙
・クッキングシート
作り方
①ロウソクを折って芯から外し、粉々にする

②耐熱容器に熱湯を注いだ後、銀紙や水漏れしない紙を敷き、①を入れ、湯銭で溶かす(電子レンジで温めるのはロウソクが気化してしまい危険なのでNG)
③だいたい溶けたら砕いたアイシャドウで着色する

④写真のようにして瓶の上に芯を挟んだ割りばしを置き、マスキングテープで止め、ロウをゆっくり流し込む

⑥同様にして2色目も流し込み、固まったら芯の長さを調整して完成
コツ・感想
キャンドルの色付けはアイシャドウだけではなくお湯に溶けやすいクレヨンを混ぜてもOK。
途中で余計な部分に周辺についてしまった場合は、一度固まってしまうと取れなくなるのですぐにふき取ってください。
インテリアだけではなくプレゼントにもぴったり♡
実際に火をつけるとこんな感じに↓

…猫のおもちゃになっちゃった!

こうして夢中になっていたらいつの間にかアロマディフューザーの木の棒に猫は興味津々…。放っておくとおもちゃにされそうです(泣)。
コスメDIYを活用して可愛いインテリアアイテムを♡

色々なDIYを試してみたら、3つもインテリアアイテムが作れて達成感♡
パンパンだった収納ポーチも綺麗に片付きました!
断捨離ではなくDIYに変えれば余計なゴミも出ず、おしゃれなインテリアアイテムが作れる上に、新しい自分の発見にも繋がるかもしれません♡
使う色や香りによっても様々なおしゃれインテリアに早変わりするはずなので、ぜひ試してみてください!